今回は、企業説明会はボッチが良い理由を紹介します。友人関係を断て!と言っているわけではありません笑 説明会だけはボッチで行動した方が得策です。
就活をしていると、やたらと群れ行動を好む就活生を目にしますが、非効率だと私は感じました。ボッチのメリットを3つ紹介します。
スポンサードリンク
自由に行動できる!
友人と一緒に行動していると、気を使ってしまい、思うように行動できないことがあります。合同説明会であれば、興味のない企業説明会を聞くことになるかもしれません。会場への移動時間・説明会で費やしている時間・体力消耗を考えたら、本当にもったいないです。
就活は自分のためにやっているはずです。しかし周囲の空気を読んで行動することで、チャンスを逃している可能性もあります。本当に損な話です。
その点、ボッチは自由です。自分の思うままに行動できるので、最大限に時間を有効活用できます!周りを気にせず好きなように立ち回れることで、チャンスを逃す心配もありません。
思い切った質問ができる!
説明会を聞いていると、社員さんに直接聞いてみたいことが頭の中に浮かんできます。しかし、友人たちがその場を離れると、質問することを後回しにして、友人を優先してしまうことがあります。
何度も強調しておりますが、周りの目を気にしては就活は進まないです。頭ではわかっていても、「周りに後で何か言われそう…」と思い悩む事自体、時間の無駄です。
その点、ボッチは人目を気にする必要は一切ありませんので、思う存分に質問することができます。変に気疲れすることもありませんので、集中力を保ったまま説明会に臨めます!
スポンサードリンク
新たな就活仲間ができやすい!
説明会では、色んな就活生と話す機会が頻繁にあります。そして、飲み友達になるくらい、仲良くなることもあります。しかし、気心の知れた友人が側にいると、見知らぬ人と話すのが面倒臭くなり、内輪だけの交流になりがちです。
その点、ボッチは交流せざるを得ない環境【懇親会など】に身を置くことになります。その結果、新たな就活仲間を作りやすく、後に重要な相談相手や情報源になります。ですので、交流関係が広がりやすくなります!
最後に
だからといって、友人と一切行動するな!と言っているわけではありません。人目を気にしないで説明会に臨んで欲しいことを伝えたかっただけです。なんだかんだ、知り合いがいると就活はやりづらいです笑 ですので、説明会ではボッチ行動をオススメしました。
もし、友人と合同説明会などに参加する場合は、【待ち合わせの時間と場所を決めて自由行動する】のが1番だと思います。常に友人と一緒の行動するなら、ハッキリと自分のしたいことを伝えるよう、心掛けて下さい。でないと、時間を無駄にしてしまいます!
まとめ
- ボッチは自由!
- ボッチは人目を気にする必要なし!
- ボッチだから、交流しやすくなる!
ボッチにおすすめの就活サイト『Unistyle』
ボッチだから就活の情報ない(泣)と嘆いている就活生は今すぐ就活サイト『Unistyle』を活用しましょう!ぶっちゃけ、選考結果が左右されるくらい就活の情報が詰まってます。その理由はこちら
- 大手企業の内定者 ES・選考情報が全て見放題
- 就活にまつわるコラムが就活サイト中で最も秀逸!
2016年9月までは有料(約3000円)でしたが、今は無料登録するだけでみれます。最初無料になったと聞いたときは「嘘だろ笑」と思ってましたが、本当でした(真顔)
『Unistyle』のコンテンツは尋常じゃないくらい質が高いので、読むだけで就活対策に繋がります。実は私も愛読していました笑 心の底からおすすめできるので、まだ未会員の方は今すぐ登録しましょう!
※サポート万全の「無料就活サービス」を活用しよう

【随時更新】OBOG参加型のオススメな合同説明会!
10月から徐々に合同説明会も開催され、就活生も右往左往しているでしょう。というのも、合同説明会をしている企業なんて非常に多く、どの合説が1番良いのか悩んでしまうからです。
私が思うに、参加すべき合同説明会のポイントはこの3つです。
- 参加企業の数が20~30社であること:1日で全て見れる
- 特別講演会に期待できる
- OBOGや内定者が参加していること
特に3つ目はめちゃくちゃ大事です。なんせ現役社員からリアルな情報を聞き出すことができますし、会社の雰囲気も感じることができます。普通だったら、アポをとったりメールしたりと敷居が高いOBOG訪問をしないとわかりません。
私イチオシの合同説明会をまとめましたので、どの合同説明会に行くべきか迷っている方は是非参考にしてみて下さい!
○企業説明会の取り組み方の詳細はこちら!
⇒就活の説明会って何するの?合同説明会・企業説明会でやることを就活経験者が解説する。