一生懸命ESの内容を考えたり、面接に向けた準備をしたりしているのに、結果に結びつかない。書類選考で落とされるなんて意味がわからない。
終わりの見えない就活、正直もうしんどい、、、。就活やってて意味あるのかな、と就活で辛い思いをしている方は大勢いると思います。
今回は、就活で本当に鬱になりかけた友人に、体験談を交えたメッセージを書いて頂きました。時間のあるときにゆっくりと読んでもらえると嬉しいです。
スポンサードリンク
第一志望の企業から来たお祈りメール
ずっと第一志望としていた企業から待ちに待った連絡が来た!、、、と思ったらこんなメール。
「真に残念ながら今回○○様の選考はお見送りとさせて頂きました。○○様の今後のご活躍をお祈り致します。××商事(株)」
そうです。お祈りメールです。
なんで?どうして?就活を初めていた頃からずっと入りたいと思っていたのに、、、
説明会にも欠かさず参加していたし、人事の人たちとも入社後の話までしてたのに、、、
「××商事がダメなら、もう就活やっても意味ない」
「正直辛すぎて立ち直れない」
「友達は志望してた所から内定もらってたし、これから旅行とかにいっちゃうんだろうな」
こんな風に思う人も少なくないです。実際私が就活生だった頃も同じように思っていました。だからこそ何かの参考になればと思い、この記事を書いてみました。焦らず、ゆっくりとリラックスした気持ちで読んでみてくださいね。
みんな同じ経験をしてる。だから自分を追い詰めすぎないで!
私は就活で何度も落とされました。今では就活アドバイザーとして働いており、大多数の就活生にアドセンスしていますが、殆どの就活生が幾つもの企業で「不採用」となった経験があります。
だからこそ、就活で悩むみなさんの気持ちが本当によくわかります。本当に全く同じ心境だったからこそ、です。
つまり、あなたと同じように悩む(悩んでいた)就活生は全国各地にいます。あなたは1人ではありません。なので「自分だけが受からない…」と深刻に受け止めすぎないで下さい。
⇒就活が怖い…不安で眠れない…そんな就活生に伝えたいこと
スポンサードリンク
このページに来ていること、それが前進のサイン
今この記事を読んでいる方々について、私はこのままいけば大丈夫だと思っています。なぜなら、皆さんがこのページでこのメッセージを読んでいるということは、
「就活 辛い」「就活 うつ」etc
と、googleやyahooで打ち込んだ経緯があるはずだから。
ということは、
「正直もう就活辛い。けど何とかしたいし、何とかした方が良いとは思っている」とか「就活でこんな思いをしてる人、他にもいるのかなあ」と考えているに違いありません。
つまり、今目の前にしている壁をしんどいと思いつつも何とか超えようとしているということを意味しています。この心意気が最終的に内々定に辿り着く原動力になります。だからこそ「まだ諦めていないこと」に自信と誇りを持って下さい!
誰かに相談を
立て続けに不合格となると、「自分は必要とされていない」と感じてしまいますよね。周りが決まり始めているとなると余計に孤独感を感じてしまいます。自分だけ、と考えてしまうと、より一層しんどくなりますもの。
そんなときには誰かに相談をすることです。友達、バイトの先輩、ゼミの先生、もちろん親でも構いません。外部のサービスでは、就活エージェントを利用するのもおすすめです。
きっとあなたと同じ目線で、新味になって一緒に考えてくれる人が近くにいるはずです。
大切なことは「一人で悩まないこと」です!それだけで、就活の見通しはビックリするくらい開けますから。
これまでの経験は無駄じゃない!
今はしんどい時期だと思います。ですが、諦めないことで必ず結果に繋がります。そして、この経験は今後の就活に必ず生きてきます 。
今この時点で辛い思いをしている方のほとんどは、志望していた企業から残念ながらお祈りメールが来てしまった方でしょう。ということは、就活を進めるにあたって必要なエントリー~選考会までの流れを理解しているということになります。
自分ではそうは思えないかもそしれませんが、それって実は大きなアドバンテージなんです。だって皆さんのライバルの中には、これから就活をスタートする人だって少なくないのだから。
⇒就活もう無理…逃げたい…と悩んでいるあなたに伝えたい8つのこと
最後に
まずはこれまで頑張ってきた自分自信を褒めてあげましょう。そして、「諦めていないこと」が何よりも大切であり、これから成功する上で欠かせないことです。
ここで諦めてしまったら、これまでの苦労が水の泡となります。「諦めずに続けること」という、簡単そうにみえて最も難しいことも、今までずっと就活を進めてきたあなたなら、今後も行動し続けることができるはず。
挫けないで最後まで成功を追い続ける皆様を応援してます!
☑不安な就活生はサポート万全の「就活相談所」を活用しよう

☑『Unistyle』で就活失敗段を読んでみよう
『Unistyle』という就活サイトには内定者が書いた就活コラムがたくさんあります。その中に就活失敗談・そして逆境物語がたくさんあるので、是非読んでみて下さい。
リアルな就活失敗を読むことで、「自分だけではないんだ…!」という不安・孤独がなくなります。そして失敗談の最後に書かれている励ましメッセージは重みがあり、勇気づけられることが本当に多いです。
就活失敗談の内定者コンテンツがあるのは『Unistyle』だけですので、是非ご活用下さい!