就活の必要なもの・必需品って結構多いので、「どれか忘れてしまうのでは…」と不安に思う就活生は多いと思います。
かといって、忘れてしまうと致命傷になるかもしれないという恐ろしさがあります。就活は失敗が許されないので、大切なものを忘れてしまうと悲惨なことになりかねないです。
そこで、就活で必要なもの・必需品を元就活生がまとめてみました。就活生の方は是非参考にしてみて下さい!
スポンサードリンク
※就活生の必須な就活サイト『Unistyle』は今すぐ使おう
必需品と言っても過言ではない就活サイトがあるので、ちょっと紹介しますね!それは『Unistyle』なんですが、今すぐ無料登録することをおすすめします。その理由はこちら
- 大手企業の内定者 ES・選考情報が全て見放題
- 就活にまつわるコラムが就活サイト中で最も秀逸!
2016年9月までは有料(約3000円)でしたが、今は無料登録するだけでみれます。最初無料になったと聞いたときは「嘘だろ笑」と思ってましたが、本当でした(真顔)
『Unistyle』のコンテンツは尋常じゃないくらい質が高いので、読むだけで就活対策に繋がります。実は私も愛読していました笑 心の底からおすすめできるので、まだ未会員の方は今すぐ登録しましょう!
※『キャリアパーク』無料配布の内定者ES集
もう1つ、それは有名な就活サイト『キャリアパーク』がキャンペーン中で無料配布している人気企業100社分の内定者におけるエントリーシートです(白目)
内定者のエントリーシートですので、すでに通過していることが証明されています。ですので、ES対策で参考になるのは言うまでもありません。第1志望の企業のエントリーシートも存在する可能性もあるので、絶対にダウンロードすべきでしょう。
就活生の方は下記のリンクから、是非ご活用下さい!
⇒人気企業100社分のエントリーシート集はこちらから!
それでは、必要なものの紹介に移ります!
スポンサードリンク
必要なもの その1:スマートフォン
就活中は外出していることが多いです。なので、外出先でもネット環境が充実しているスマホは便利です。新聞を読んだり、色んな情報収集もでき、最大限時間を効率的に使えます。
また、人気の大手企業の説明会や工場見学の予約は【クリック合戦】なので、最低限メールが届くスマホは必須でしょう。もしガラケをお持ちの方は、時間に余裕がある就活前に買い換えることをオススメします!
必要なもの その2:証明写真のデータ
時間に余裕がある就活前に、証明写真をスタジオで証明写真のデータ【拡張子:JPEGなど】を手にいれましょう。WEB上で書類提出する際に、必須になります。就活解禁前後は混んでいるので、すぐに入手できない可能性があります。
なので、余裕を持って早めに入手することをオススメします!
⇒証明写真と写真データは【就活前】にスタジオでゲットすること
必要なもの その3:革靴・パンプス
就活中は革靴やパンプスを履き続けます。そのため、【履きやすさ】【丈夫さ】【安さ】を兼ね備えたものがあると、就活で役立ちます。
⇒就活用の【革靴】や【パンプス】における選び方
入学式で購入した革靴・パンプスを面接用にして、就活の移動用でもう1足購入しておくと、便利です!
※私は男なので、パンプスの商品は無知です。そのため、このパンプスは完全に私の好みです。ご容赦下さい。
必要なもの その4:リクルートスーツ
世の中には、リクルートスーツというスーツが存在します。名前の通り、リツイート用のスーツです笑 私はリクルートスーツの存在を知らず、インターンシップ先で平然と紺のスプライトが入ったスーツを着てました笑
グループメンバーに「リクルートスーツ着ないとか、度胸あるな」と煽られたので、正月にリクルートスーツを購入しました笑 リクルートスーツでないと、割りと浮きます笑
まだリクルートスーツをお持ちでない方は購入しておきましょう!
必要なもの その5:ビジネスバック
リクルートスールに並んで、ビジネスバックも必要です。案外ビジネスバックは小さいので、様々な小物が入るかどうか、購入する際に確認しておくことをオススメします!
必要なもの その6:複数のワイシャツ
面接時期は5~6月で暑い上にスーツも着ているので、汗を大量にかきます。その結果、ワイシャツがすぐに汚れます【体験談】 なので、2~3枚無知のワイシャツがあると、清潔感を保ちやすくなります!
白いワイシャツが1枚しかない人は、絶対に購入しましょう!
必要なもの その7:就活用手帳
就活は説明会予約・工場見学・ES締切・面接日など、スケジュール管理が大事になってきます。なので、就活用手帳は必須アイテムです。また、電話で受け答えしながら面接のスケジュール調整を行うので、スマホやPCで管理している人も必須です!
なので、就活前に手帳は買いましょう!
必須アイテム8:メモ帳
企業説明会・工場見学などで企業の情報をまとめるために、メモ帳は必須となります。また、外出先でふと思いついたアイデア【志望動機など】も忘れないように、メモすることも大切です。
なので、メモ帳は購入しましょう!個人的には、ノートよりもスーツの胸ポケットに入る小さなメモ帳【A6】が持ち運び自由で便利だったので、オススメです!
必要なもの その9:フリーメール
就活では、マイページ登録をする際にメールアドレスが必要になります。私用のアドレスと混同すると、紛らわしいので、就活用のアドレスを作ることをオススメします!
1番良いのは、大学用のアドレスです。しかし、私みたいに恥ずかしいアドレスで大学用メールを設定してしまった人や大学のメールをすぐに確認できない人はg-mailなどで就活用フリーメールを準備することをオススメします!
必要なもの その10:クレジットカード
クレジットカードがあると、ATMでお金を引き落とす手間が省けます。さらに、工場見学などで飛行機といった交通手段をネットで予約する際に、必須です。まだお持ちでない方は、クレジットカード申請をおすすめします!
⇒クレジットカードを持っていない学生・就活生は今すぐ発行すべき6つの理由
特に、私が利用している『年会費 永年無料』『無料発行できる』楽天カード
とEPOSカード
は15分くらいで簡単に手続きできるので、おすすめです!
必要なもの その11:汗ふきシート
就活時期が夏なので、汗がベタつきます。なので、汗拭きシートがあると、清潔感を保てますし、気分もスッキリします!真夏に差し掛かる5~6月の必須アイテムです。
必要なもの その12:折り畳み傘
就活中、突然雨が降りだした時、傘がないと本当に最悪です。大事なスーツが台無しになり、目も当てられない見た目になります。なので、にわか雨に備えて、折り畳み傘を必ず持参しましょう!
必要なもの その13:コンパクトミラー
企業に足を運ぶ際、身なりを整えることは非常に大切です。なので、ミラーを持参しておくと、何かと便利です!お手洗いに行くチャンスがなくとも、さっと確認できます。
必要なもの その14:ボールペン
ボールペンは必須アイテムです。企業情報のメモ・必要事項の記述など、就活中に欠かせない持ち物です。忘れないよう、スーツの胸ポケットに入れておくと便利です!
必要なもの その15:印鑑
交通費を精算する際に、印鑑は必要になる可能性があります。なので、念のために、1つ持参しておくと、良いでしょう!
必要なもの その16:ハンカチ・タオル
清潔感を保つため、ハンカチ・タオルは必須です。スーツの汚れ・顔に滴る汗を拭き取る際に、必ず使います。必ず、1枚持参しましょう!
必要なもの その17:ポケットティッシュ
タオル・ハンカチと同様に、ポケットティッシュも持参して下さい。汚れや鼻血など様々な場面に対処できるので、何かと便利です笑
必要なもの その18:財布
財布は当たり前ですね笑 ただ、自宅に忘れてしまうと、取りに戻るだけで、タイムロスします。もしかしたら、遅刻に繋がるかもしれません。なので、外出前に、財布は必ず確認しましょう!
必要なもの その19:学生証・学割証
学生証はもちろん、学割証もあると役立ちます。工場見学や面接にて、新幹線で遠出する際に、交通費を節約できます。就活は財布がカツカツになるので、学割が地味に効いてきます笑
なので、財布などに5枚ほど予備に持っておくと、ここぞという場面で節約できます!
必要なもの その20:履歴書・証明写真の予備
履歴書や証明写真があると、突然企業の方に求められても対処できます。なので、予備に1枚持参しておくと、心強いです。
※絶対に必要なもの :諦めない心
あとは、諦めない心を忘れないで下さい!就活中はしんどい場面に何度も直面しますが、諦めないで強く前に突き進んで下さい。
最終的に諦めなかった人だけが内定を掴み取ります。これ、嘘じゃありませんよ。
最後に
大事な持ち物を忘れると、就活で死活問題になる可能性があります。なので、外出前に、再度確認することをオススメします!
⇒【就活 失敗談 ES編】提出物は確認しないと、選考に落ちます
・他のオススメツールまとめはこちら!
⇒使わなきゃ、損!就活に役立つ大学の無料サービス【3選】
⇒大学のデータベースで駆使すべき6つのコンテンツ
⇒企業研究の方法 【10選】必ず試して欲しい方法のみ、厳選!