就活を始めると、ネットで「就活サイト」を探し始めると思います。しかし、いざ探してみると、こんな疑問が抱く人が殆どなのではないでしょうか?
「就活サイトが多すぎて、どれを活用したら良いの…?」
私も就活していた当時、どの就活サイトを使えば良いのか、サッパリわかりませんでした笑 しかし、就活する中で「活用すべき就活サイト」がわかり、最終的には一部の就活サイトしか使わなくなりました。
そこで今回は21卒向けに、役立つおすすめの就活サイトを比較しながら、ランキング形式で紹介します。主に紹介する就活サイトのカテゴリーはこの3つです!
- 新卒向け求人サイト:リクナビ 等
- 選考対策向け就活サイト:Unistyle 等
- 内定に繋がる就活サイト:キャリアチケット 等
- おまけ:みんしゅう
順番に紹介していきますので、最後までご覧下さいm(_ _)mそして、是非就活する時の参考にしてみて下さい!
スポンサードリンク
新卒向け求人サイト
新卒向け求人サイトとは、新卒採用の情報を就活生に提供する就活サイトです。基本的には、求人情報に特化しており、インターン・合同説明会のイベント・本採用・締切の情報を網羅しています。
さらに検索条件が豊富なので、探したい企業情報を絞りやすいです!
ただし就活コラムなどの選考を攻略する情報量は乏しいので、就活対策の情報を目的に活用するのには適していません。また内定に繋がるように優遇されることもありません。
全体的な評価をまとめると、こんな感じ!
読みもの:★★☆☆☆
企業情報:★★★★★
使い勝手:★★★☆☆
内定直結:★☆☆☆☆
また、求人サイトを活用するメリット・微妙なポイント・活用すべきユーザー層をまとめるとこんな感じになります!
☑新卒向け求人サイトのメリット
- 企業のインターンシップの情報がわかる
- 業界・勤務地など検索条件を絞って、志望したい企業を絞り出せる
- 合同説明会のイベント情報がわかる
- 求人サイト経由でプレエントリーできるので、個人情報を登録する手間が省ける
- 採用企業の様々な締切を検索できる
☑新卒向け求人サイトの微妙なポイント
- 就活コラムの情報が極めて少ない
- 企業の取捨選択が求められる
それでは新卒向け求人サイトのおすすめを2つ紹介しますね!ただし、ランキング形式といいながら、この2つは一緒に登録するメリットがありますので、同立1位とさせて頂けます笑
新卒向け求人サイト 1位:リクナビ
新卒向け求人サイトNo1はリクナビです。殆どの就活生が登録する就活サイトといっても過言ではありません。
マイナビと比べて、大手企業の登録数は非常に多いです。また、東京・大阪・福岡など都心に本社がある企業の数が多いのも特徴です。もちろん、中小企業・地方にある企業も掲載されていますが、マイナビには劣りますね。
とはいっても、マイナビに掲載されていない企業もあるので、マイナビだけ登録するってことはおすすめしません。是非マイナビと合わせてご活用下さい!
⇒リクナビ
スポンサードリンク
新卒向け求人サイト 1位:マイナビ
リクナビの登録についで、新卒向け求人サイトの同立1位がマイナビです。マイナビはリクナビよりも、中小企業の登録・地方にある企業の数が多く、まんべんなく様々な企業を掲載しています。ただし、大手企業の登録数はリクナビに劣ります。
しかし、全体の企業登録数の合計はマイナビの方が上回っているのです!
もちろん、リクナビにしか掲載されていない企業もあるので、マイナビだけ登録するってことはおすすめしません。なので、リクナビと合わせて是非ご活用下さい!
⇒マイナビ
選考対策向け就活サイト
選考対策向け就活サイトとは、企業の選考情報を中心に就活生に提供する就活サイトです。就活の流れや選考対策(自己分析・志望動機・ES・面接など)まで、幅広く就活に関する情報を発信しています。
また有名企業の採用情報の締切を載せているサイト・一部の業界に特化したサイト・ベンチャー企業の紹介イベントをするサイトもあります。こんな感じで、選考対策向け就活サイトは各々で強みを持っています!
微妙な点はクソみたいな情報を掲載している就活サイトも数多く存在するので、取捨選択が求められることですね。また、企業の採用情報は非常に限られているので、企業の求人を探すことを目的に活用するには適していません。
全体的な評価をまとめると、こんな感じ!
読みもの:★★★★★
企業情報:★★☆☆☆
使い勝手:★★★★☆
内定直結:★★☆☆☆
また、選考対策向け就活サイトを活用するメリット・微妙なポイント・活用すべきユーザー層をまとめるとこんな感じになります!
☑選考対策向け就活サイトのメリット
- 就活コラムが豊富なので、就活の取り組み方がわかる
- 選考対策の情報が豊富なので、就活対策に繋がる
- そのサイトにしかない特典を手に入れられる(内定者のESがわかる等)
- 企業のリアルな選考情報が載っていることもある
☑選考対策向け就活サイトの微妙なポイント
- 使える情報の取捨選択が求められる
- 企業の採用情報が少ない
それでは私も実際に活用していた選考対策向け就活サイトを、ランキング形式で3つ紹介します。「この3つさえ押さえていれば全く問題ありません」と断言できるくらいおすすめなので、是非ご活用下さい
選考対策向け就活サイト 1位:Unistyle
選考対策向け就活サイトのNo1は『Unistyle』です。企業のES情報・面接情報・企業研究だけでなく、就活対策(自己分析のやり方・ESの書き方・面接のコツ等)のコンテンツも豊富です。
しかもコンテンツ1つ1つの質が高いので、読むだけで就活対策に繋がります。情報量も多いので殆ど文句はありません。
さらに特徴的なのは、実際に内定した就活生が書いた体験談・就活コラムも充実していることです。実際に就活した学生が書いているので信頼性も高く、説得力もあります。
また大手企業の選考締切情報も掲載しているので、締め切りチェックにも使用できるのも地味に嬉しいポイントです。
唯一欠点だったのは有料(約3000円)だったことでしたが、2016年10月以降から全て無料登録するだけでみれるようになりました。もう殆ど欠点はありません笑
微妙なポイントをいうなら、選考情報において人気の業界・そして大手企業に情報が偏っていることくらいです。中小企業ですと、自分が求めている企業の選考情報は手に入らない可能性があります。
とはいっても、無料コンテンツとしては十分すぎるスペック。実際に就活中に私も愛読していましたが、本当に助けられました。 心の底からおすすめできるので、まだ未会員の方は今すぐ登録することをおすすめします!
選考対策向け就活サイト 1位:ワンキャリア
同立1位として、内定者のみんなが使っている就活サイト『ワンキャリア』を紹介します。こちらの就活サイトも早いうちから使いこなすことを推奨します。なぜなら企業研究がめちゃくちゃ捗るからです。
企業を調べると”超簡単”に、ありがたすぎる3つの情報をゲットできます。
- 内定者のES・体験談
- 企業の選考内容や人事が見ているポイント
- 説明会・本選考のスケジュール情報
企業研究のエッセンスが1つに集約されている就活サイトは『ワンキャリア』だけ。使わない方が明らかに損です。
他のライバルに遅れを取らないためにも、「ワンキャリア」は必須の就活ツールです。無料登録も2~3分で終わるので、是非お試し下さい!
⇒『ワンキャリア』の無料登録はこちらから!
選考対策向け就活サイト 3位:外資就活ドットコム
考対策向け就活サイトのNo3は『外資就活ドットコム』です。名前の通り、外資の就活に特化している就活サイトです。なので外資に興味ない方にはおすすめしません。
しかし外資を就活する方は絶対にチェックすべき就活サイトとなります。内定者による就活体験記・就活コラム・業界研究など、外資関係の就活情報はトップクラスです!
さらに内定後や外資に務める社会人のコラムも豊富なので働くイメージがリアルにできるのも、『外資就活ドットコム』ならではの素晴らしい点です。普通の就活サイトでは、ここまで書いてありません。
外資就活する方は是非ご活用することをおすすめします!
⇒外資就活ドットコム
☑就活ノートでwebテストの問題を解いてみよう

内定に繋がる就活サイト
内定に繋がる就活サイトとは、内定に結びつきやすい就活サイトです。就活サイトを通じて、企業から就活生をオファーがあったり、就活コンサルタントが就活生に適した企業・業界を紹介する等、様々なパターンがあります。また様々な企業・業界を紹介して頂きますので、企業情報を探すのにも便利です!
ただし、就活対策の情報は殆どありませんので、選考対策の情報を探すには適していません。そして、必ずしも自分が行きたい企業に出会えるわけではありません。
以上を踏まえて、全体的な評価をまとめると、こんな感じ!
読みもの:★☆☆☆☆
企業情報:★★★☆☆
使い勝手:★★★☆☆
内定直結:★★★★★
また、内定に繋がる就活サイトを活用するメリット・微妙なポイント・活用すべきユーザー層をまとめるとこんな感じになります!
☑内定に繋がる就活サイトのメリット
- 色んな業界・企業を知ることができる
- 知らなかった優良業界・企業をみつけるきっかけになる
- 就活のプロからアドバイスを頂けることがある
- 内定に結びつきやすい
☑内定に繋がる就活サイトの微妙なポイント
- 求人情報が限られている
- 選考対策の情報は乏しい
それではおすすめの内定に直結する就活サイトを、ランキング形式で3つ紹介します。全て無料ですので、絶対に活用してみることをおすすめします!
内定に繋がる就活サイト 1位:キャリアチケット:2020卒向け
就活のプロに一度相談したい…内々定までの道も教えてくれたら…と思う19卒もいるでしょう。そんな方には無料サービス「キャリアチケット」をオススメします。その理由はこちら!
- 就職のプロが就活の相談にのってくれる
- ES添削・面談対策のサポートが手厚い
- 優良企業を紹介してくれる!
就活のプロが企業選びやES・面接対策など、就活の一連の流れをお手伝いしてくれます。就活のプロから的確なアドバイスを頂けるので、就活の課題も早期にみつかるのが良いですね。滑り止めを見つけるチャンスがあるのも凄いです。
就活サポートを活用したことで安心感が一気に増して好循環に乗れる就活生はたくさんいます。ここまで手厚い就活サービスを使うか使わないかで、精神的に大きく変わるのは、よくある話です。すると、就活の結果に良い影響を与えてくれます。
今後の将来がかかっているからこそ、自分自身のためにも、ぜひ無料登録して、初回カウンセリングを受けることをおすすめします!
⇒「キャリアチケット」に無料相談してみる
就活サポートの対応力がピカイチ 2位:「東京仕事センター」
「東京仕事センター」とは、パーソルキャリア(起業した方はリクルート出身)が運営している就職支援サービスです。聞き慣れない企業かもしれないが、転職業界ではリクルートに並ぶくらい有名な人材紹介の企業です。
なので怪しい企業では一切になので誤解しないで下さいね笑(ちょっと名前ださい)
「東京仕事センター」をおすすめする理由はこちら!
- 就職のプロが就活を徹底サポートしてくれる
- 急な面接対策など、予約なしでお願いできる
- 電話・メールで気軽に就職関連の相談できる
就活のプロが一連の流れを最初からお手伝いしてくれます。何より、1番の強みは就活対策(面接対策・ES対策)をお願いできることでしょう。普通であれば、突然の対策したいとお願いされても、すぐには対応してくれないです。
また電話・メールも受けつけていることから、就職アドバイザーとの距離が近い点もおすすめできる点です。そのため他の就活サポート関連の中で、最もスピード感があります。つまり、就活力が伸びやすいです。
就活サポートを活用したことで一気に就活に強くなったという就活生はたっくさん見てきました。ここまで手厚い就活サービスを使うか使わないかで、大きく結果が変わることなんて、よくある話です。
ライバルと大きく差をつけるため、そして内々定にグッと近づけるためにも、ぜひ無料登録して、初回カウンセリングを受けることを強くおすすめします、
⇒就活の無料相談カウンセリング!東京しごとセンターヤングコーナー
内定に繋がる就活サイト 3位:Offer Box
内定に繋がる就活サイトNo3は『Offer Box』です。無料登録することで、企業からアプローチがたくさんきて、マッチングが成立して選考がうまく進めば晴れて内々定となります!
「人となり」を重視するため、誰でもチャンスが得られるのが『Offer Box』の特徴でしょう。さらに本格自己診断の無料サービスがめちゃくちゃ高性能で自己分析に役立ちます。
社会で働いていく上で求められる⼒を⼤きく2つ(社会⼈基礎⼒、次世代リーダー⼒)に分類し、適性を測定してくれます。その結果、自己分析が捗り、自己PR・学生時代頑張ったことを仕上げる時に役立ちます。
他にも約97%の就活生にオファーがきていること・マッチングの就活イベントがあることも評価できます。無料登録して絶対に損ませんので、『Offer Box』は無料登録しときましょう!
就活のプロからのサポートあり 4位:キミスカ
第4位は『キミスカ』です!理由は3つあります。
- 新卒専門のコンサルタントに無料相談し放題 チェック!
- ES添削・面接対策など、選考サポートが充実
- 今までの就活経験をアピールできる
普通であれば就活経験を書く欄はありませんが、『キミスカ』はチェックポイントにしています。なのでインターン等、就活経験を少しでもしている方は有利になります。
では、今まで就活したことがない方は『キミスカ』に無料登録する意味ないの?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。なんせ、ES・面接の選考サポートが充実しているので、就活対策が捗ります。
さらに就活のプロに相談できるので、精神的にも心強いです。興味ある方は、是非『キミスカ』にも無料登録して、就活でご活用下さい!
⇒キミスカ
おまえ:就活掲示板 みんしゅう
おまけとして、就活掲示板で有名な『みんしゅう』を紹介します。『みんしゅう』とは「みんなの就職活動日記」の略であり、就活生の口コミで構成された就活サイト(就活掲示板)です。
特徴的なのは、リアルタイムで就活情報を口コミに投稿できるので、「企業から電話がありました!」「内定はもう終わりと人事がいっていました」など、みんなが気になる情報をみることができる点です。
全体的な評価をまとめると、こんな感じ!
読みもの:★★★☆☆
企業情報:★★☆☆☆
使い勝手:★★★☆☆
内定直結:★☆☆☆☆
しかし本当かどうか一切わからないので、信じすぎるとよくわからない情報に振り回されて心身を消耗します。信頼性もないのでちょっとだけ参考にする程度に留めておくことをおすすめします!
⇒みんしゅう
最後に
就活サイトの徹底比較・おすすめランキングは以上となります。自分に適した就活サイト探しの参考にして頂きますと幸いです!