就活のはじめ方・やり方。何から始める?必要なものは?就活経験者が丁寧に解説します!

今回は就活の始め方を一から丁寧に元就活生の私が解説しようと思います!

就活解禁の時期が近づくにつれ「就活やらなかきゃ!」と思うものの、いざ始めようとすると「で、何から手をつけるんだろう…?」という気持ちになる方は多いはずです。ちなみに私もそうでした笑

それもそのはず、就活というイベントを初めて経験するので当然でしょう。そこで、就活の始め方を就活経験者がお伝えします!就活生の方は是非参考にしてみて下さい。

※もう間に合わないと焦っている方はこちらの記事をご覧下さい!
就活に出遅れた人へ。もう間に合わないと絶望する人に、ガチなアドバイスをする

スポンサードリンク

STEP1:まず、就活の流れを理解しよう

まずは就活の流れを理解しましょう。そもそも就活でどんなことをするのか知らなければ、就活を始めようにも何もスタートしません。「どんなスケジュールで、どんなことを就活ではするのか」ざっくりと頭の中に入れておく必要があります。

そうすれば、今まで「こんなことするのかな…」という漠然とした就活が、「就活で○○があるらしいから、調べてみよう」と具体例にイメージでき、徐々に就活と対策方法がみえてきます

ですので、まずは就活の流れを知ることから始めましょう!

■ 就活の流れをざっくり解説!

就活スケジュール-min

ちなみに、就活の流れはこんな感じ!ざっくり説明すると、2018卒は就活が3月からスタートします。志望したい企業にエントリーが開始すると同時に、合同説明会・企業説明会もガンガン始まります。

そして3月中旬辺りから書類選考(別名:エントリーシート)も始まり、インターネットで行われるWebテストや筆記試験も本格的に増えていきます。

そして6月から面接が始まって、見事合格すれば晴れて内々定となります!

就活を始めたばかりであれば、ここまで理解できれば十分です。大事なことは青い矢印(志望したい企業)とピンクの矢印(選考)に対して、何かしなくてはいけない…という気持ちがあればOKです!

■ 就活の流れを網羅するなら、これ!

就活の流れのさらなる詳細や、就活の具体的な立ち回り(インターンシップの参加・OBOG訪問など)を理解したい方は、就活マンガ「銀のアンカー」を読むのが手っ取り早い上に確実です。理由はこちら!

  • マンガだから読みやすいし、面白い!
  • 就活の一連の流れを網羅している
  • 説得力のある話ばかりで、就活で必ず役立つ

絶対に読んで損しない就活マンガなので、就活で最初どうすればよいか悩んでいる方は是非一読することをおすすめします!

STEP2:志望業界・企業を探そう

ring-1692713_640-min
就活の流れからわかるように、就活解禁された瞬間に企業へのエントリー、さらには企業説明会も始まります。つまり、就活する上で自分の行きたい業界・企業をある程度把握しとかないと、手当たり次第エントリーすることになります

漠然でも構いません。「こんな企業行きたい」「理想の仕事環境」「やりたい仕事」など、考えてみることが何よりも大切

ここまで志望業界・企業を探す重要性を強調しているのは、行きたい企業に気付いたときにはES締切を超えてゲームオーバーになる危険性があるからです。志望業界や企業を事前に考えておかないと、取り返しのつかないことになることも

なので、志望業界・企業は就活を始める上で欠かせないことなのです。とはいっても、いきなり志望業界・企業を探すのは大変ですので、志望業界・企業を探す方法を紹介します!

■ 業界地図を読んでみよう

就活本で必須ともいえる業界地図が非常に役立ちます。色んな業界を網羅できる優れもので、色んな企業の関係図が見開きに図で説明されています。

企業の繋がりや立ち位置を把握できますし、今まで知らなかった業界も知ることも!志望業界・企業を探す最初のステップとして、是非とも読んで欲しいです。


■ 色んな人に志望する業界・企業を聞いてみよう

色んな人達に志望業界や企業について聞いてみましょう。人と話すことで視野が広がり、企業選びの軸に気づくきっかけになりえます

私は研究室の先輩方や同期と話して、就活の軸には色んな切り口があることに気づかされました。1人で考えこむよりも楽しいので、

■ 嫌なこと・避けたいを挙げてみよう

「やりたい仕事・働きたい環境を挙げてみて」と言われても、理想像が思い浮かぶのは案外難しいです。そんな時は、嫌いなことをどんどん挙げてみましょう

「これだけは絶対にやりたくないこと」「最悪な職場環境」を考えてみると、不思議な事に色んなことが思い浮かびます。そして、思い浮かんだ嫌なことを避ける軸を作ることで、自然と自分が求める企業選びの軸を見つけ出せます。是非、お試し下さい!

■「ワンキャリア」で企業研究を徹底すべし


内定者のみんなが使っている就活サイト『ワンキャリア』は早いうちから使いこなすことを推奨します。なぜなら企業研究がめちゃくちゃ捗るからです。

企業を調べると”超簡単”に、ありがたすぎる3つの情報をゲットできます。

  • 内定者のES・体験談
  • 企業の選考内容や人事が見ているポイント
  • 説明会・本選考のスケジュール情報

企業研究のエッセンスが1つに集約されている就活サイトは『ワンキャリア』だけ使わない方が明らかに損です。

他のライバルに遅れを取らないためにも、「ワンキャリア」は必須の就活ツールです。無料登録も2~3分で終わるので、是非お試し下さい!

スポンサードリンク

STEP3:選考対策の情報を収集しよう

twitter-292994_640-min
書類選考・Webテスト・グループディスカッション・面接など、内々定を得るには、色んな選考をくぐり抜けなくてはいけません。そのためには、選考対策は不可欠です。

選考対策するといっても手探りでやる必要はありません。すでに先人たちが就活を経験しているので、その方から就活対策の方法を学べば良いのです。そして実践すること、これをしないと意味がないですよ。

とはいっても、まだ就活の始めですので、ますは選考対策の情報収集をして自分のスタイルにあう方法を探してみて下さい!ちなみに、私の就活ブログにも就活対策のノウハウは全て載せていますので、是非参考にしてみて下さい!

加えて、私が実践した簡単にできる情報収集の方法を紹介します。

■ 就活本を読む

open-book-1428428_640
就活本はほんとに素晴らしいです。信頼性がある役立つ情報を低価格で容易に手に入る可能性が高いからです。

納得できる有益な情報がたくさんあり、就活対策の視野が一気に広がります

「就活本は必要ない」という先入観で就活本を一切読まない人も、一度は読んで欲しいです。確かに役立たない本もありますが、役立つ本もたくさん存在します

当ブログで実際に私が試して役立った就活本を全てまとめているので参考にして、一度手にとって判断することをオススメします!
【就活本 おすすめ 厳選20冊】心の底から読んで欲しい就活本のまとめ

■ 就活サイト『Unistyle』に無料登録する

girl-388652_960_720

最強の就活サイト『Unistyle』には今すぐ無料登録しましょう。その理由はこちら

  • 大手企業の内定者 ES・選考情報が全て見放題
  • 就活にまつわるコラムが就活サイト中で最も秀逸!

2016年9月までは有料(約3000円)でしたが、今は無料登録するだけでみれます。「就活って何すればよいの?」という疑問も、『Unistyle』にその答えが全て載っているといっても過言ではない情報量です。

『Unistyle』のコンテンツは尋常じゃないくらい質が高いので、読むだけで就活対策に繋がります。実は私も愛読していました笑 就活生は是非ご活用下さい!

■ 無料でwebテストの問題を解いてみる


就活サイト『就活ノート』では、webテストの問題集が公開されています。実際に問題を解いてみることで、webテスト対策の難易度を把握できるので、試しに解いてみると良いですよ。

すると、どれくらい対策しなくてはいけないのか?明確になるので、就活中に「もっと対策しとけばよかった…泣」と後悔する可能性がグッと減ります

就活生の方は無料登録して、webテスト対策に役立てて下さい!

■ 対応力がピカイチの就活相談サービス

仕事センター-min
就活のプロに一度相談したい…内々定までの道も教えてくれたら…と悩んでいる19卒もいるでしょう。そんな方には無料サービス「東京仕事センター」をオススメします。その理由はこちら!

  • 就職のプロが就活を徹底サポートしてくれる
  • 急な面接対策など、予約なしでお願いできる
  • 電話・メールで気軽に就職関連の相談できる
就活のプロが一連の流れを最初からお手伝いしてくれます。何より、1番の強みは就活対策(面接対策・ES対策)をお願いできることでしょう。普通であれば、突然の対策したいとお願いされても、すぐには対応してくれないです。

また電話・メールも受けつけていることから、就職アドバイザーとの距離が近い点もおすすめできる点です。そのため他の就活サポート関連の中で、最もスピード感があります。つまり、就活力が伸びやすいです。

就活サポートを活用したことで一気に就活に強くなったという就活生はたっくさん見てきました。ここまで手厚い就活サービスを使うか使わないかで、大きく結果が変わることなんて、よくある話です。

ライバルと大きく差をつけるため、そして内々定にグッと近づけるためにも、ぜひ無料登録して、初回カウンセリングを受けることを強くおすすめします。
就活の無料相談カウンセリング!東京しごとセンターヤングコーナー

■ 身の回りにいる就活経験者に話を聞く

身近に就活経験者がいる場合は、どうやって就活を乗り切ったか聞いてみましょう。信憑性はピカイチですし、就活の疑問を解決するにはもってこいです。

その結果「自分はどうすべきか」みえてくると思います。話を聞いた前と聞いた後では、別人になってます笑 それくらい効果抜群です。是非ともお試しあれ!

■ 合同説明会に参加する

zlzzljuibeq-khara-woods-min
合同説明会に参加することで、幅広く様々な企業を知ることができます。さらに周囲の就活生を見渡すことで、モチベーションも上がります!

合同説明会の中には内定者・実際に働いている社員の方も参加しますので、就活や社会でのリアルなお話を聞けるチャンスもあります。なので、どの企業を受けるべきかよくわからない方は、是非参考することをおすすめします!

私イチオシの合同説明会を2つまとめましたので、どの合同説明会に行くべきか迷っている方は是非参考にしてみて下さい!

STEP4:自己分析しよう

sidewalk-657906_640-min
就活していると自己分析という言葉を、やたら聞くことになります。私は当ブログで強調していますが、自己分析のために自己分析をするのではありません。選考通過するために自己分析するのです

自己分析の目的を履き間違えないで下さいね。このことを踏まえ、エントリーシートや面接で通過するために、自己分析をします。簡単にいえば、自分の良いところ・凄いところを考える感じです。はじめは、以下の2つを考えれば十分です!

  • 自分は強み
  • 学生時代頑張ったこと

自己PRなどは、徐々に自然とできてきます。まずは、「自分の強み」と「学生時代頑張ったこと」を考えましょう!

■ 強み診断は無料の「適性診断ツール」がおすすめ

offer-7
自分の強みを探す時は、本格自己診断の無料サービス「適性診断ツール」をやってみることをおすすめします。

社会で働いていく上で求められる?を?きく2つ(社会?基礎?、次世代リーダー?)に分類し、適性を測定してくれます。適性診断の結果に応じて、ポテンシャル(発揮しやすさ)を確認できます。

何より、客観的に診断してくれるので、説得力もありますし、薄々思っていた強みと一致すれば自信になるでしょう。

20~30分とお手軽にできることも素晴らしい点です。是非「適性診断ツール」を使って、客観的に自分の強みと弱みを診断しましょう。その結果、強みに関連する自己PRを模索するきっかけとなり、強みに一貫した説得力あるエピソード作成できます!

まずは「Offer Box」に登録する必要があるので、まずは無料登録して「適性診断ツール」をお試し下さい!

・「適性診断ツール」の使い方・登録方法などの詳細はこちら!
【就活生必見!】無料で簡単に強みがわかる「適性診断ツール」は必ず使うべし!

STEP5:就活に必要なものを揃えよう

rubiks-cube-1288320_640-min
就活で必要なものも準備しちゃいましょう!必要最低限のものを、ここに挙げときますね!

  • リクルートスーツ
  • 就活バック
  • 就活手帳
  • 革靴・パンプス
  • 複数枚のワイシャツ
  • メモ帳
  • 証明写真のデータ

■ 就活用の証明写真データについて

MS251_encamera-thumb-815xauto-15154
証明写真のデータは就活のエントリーシートをインターンネットを通じて送る時に必要になります。方法は簡単で、スタジオで就活用の写真をとってもらえば、データも手に入ります

スタジオで写真をとってもらう時期ですが、できる限り早めの方が良いです。余裕のある就活前がベスト。就活解禁前後は非常にスタジオが混んでいるため、就活中に証明写真のデータを入手できず、ESや履歴書の提出が遅れて選考に影響する恐れがあります

また、ES締切日に間に合わない可能性もゼロではありません。非常に危険です

証明写真のデータさえあれば焼き増しできるので、証明写真が足りなくなることもありません。おすすめのスタジオは「スタジオエイメイ」です。約4000円という、破格の安さ笑 是非参考にしてみて下さい!
就活写真なら【スタジオエイメイ】

最後に

長々と就活の始め方を紹介しましたが、以上となります。就活の準備をしていないと、めちゃくちゃ後悔しますので、今のうちに準備することをおすすめします!
就活で何もしてないとどうなる?スタートが遅い就活生の末路を経験者が物語る

就活を意識し始めた方は是非参考にしてみて下さい。

また、当ブログでは他にも色んな就活情報を公開しているので、そちらも読んで頂けると幸いです!

◯関連記事はこちら!
【就活】とりあえず何社も受けるべき?エントリー数は?元就活生が徹底的に解説してみる

人気トップの就活サービスをご覧あれ!

関連記事はこちらから!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。