就活はよく「情報戦」と言われています。サークルやゼミ・研究室の繋がりから、企業の選考の情報から就活の対策方法まで様々な情報を得て、勝ち進む人は確かに多いです。
では「ボッチ」な就活生はもう詰んでいるのでしょうか?すでに、就活の勝負は決まっているのでしょうか?
結論はノーです。ボッチでも就活で十分勝てます。なぜなら、私自身がボッチで就活したものの、第一志望の企業から内々定を得ているからです爆
「ボッチ」就活生の方、全く気に病むことはありません!むしろ、ボッチでいる方が、就活を有利に進められることもあります。
本日は、ボッチな就活生に向けて、ボッチが有利なこと・ボッチならではの就活の攻略方法を紹介していきます。
スポンサードリンク
ボッチでも成功する理由:自由で行動範囲が広いから!
友人と一緒に行動していると、友人の行動に合わせてしまうので、思うように行動できないことが多々あります。本当は興味のない企業説明会に参加することで、時間や体力を浪費してしまうことも…。
それだけでなく、グループ間で空気を読んでしまい、自分の思うような行動ができない可能性がでてきます。
例えば、説明会が終わった後に質問しようと思ったものの、友人が待っているので友人を優先してしまう等です。折角のチャンスを自ら逃していては、説明会に参加した意味が無駄になってしまいます。
その点、ボッチは自由で行動できるので、時間を有効活用できます。そして自分のために就活できることは最大のメリットなのです!
ただ、グループの方が情報収集は有利かも
ただ、ボッチよりもグループで就活した方が、得られる情報量が多いのは事実です。
就活イベント、インターン、企業説明会などの情報をグループ内でシェアすることで、多くの情報を短期間で得られます。特に、同じ業界を志望する友人やすでに内定を得ている先輩がいれば、尚更でしょう。
でも、グループ間で得られる情報って、実はデメリットが潜んでいるのです。
☑その情報は本当に価値があるものなのか不明
友人から得られる情報は、中身が薄いことが往々にしてあります。というよりも、情報源が不明なので、「本当に価値があるかわからないこと」が問題になってきます。
確かに、先輩が実際に選考を通じてわかった情報ならめちゃくちゃ価値があります。しかし、同じ土俵にいる就活生から得る情報は、信憑性が高いとは言い切れません、ぶっちゃけ笑
その結果、周りの情報に惑わされて、誤った方向に就活を進めてしまう人も大勢います。実際に、「就活の情報がその人自身に役だつかどうか」なんて、受け手次第で大きく変わります。
例えば、猪突猛進な就活対策が体育会系には合っていても、引きこもりな就活生に適しているかと言われたら、絶対に嘘でしょう笑
なので、ボッチの方が情報量が少ないかもしれませんが、価値ある情報量を比較すると、そこまで大差がなかったりします。
スポンサードリンク
ボッチでも、価値ある情報を自分で収取すればOK
なので、ボッチであっても、自分自身に適した就活の情報を収取すれば、余裕で就活に勝てるんです。
むしろ自ら動いて得られる情報は、自分の頭の中で吟味しているからこそ、価値が非常に高いです。そこら辺から聞いた噂なんかよりも、圧倒的に役立ちます。
とはいえ、どうやって就活の情報を収集して良いか、わからないボッチな就活生は多いでしょう。そこで、実際に役立った”今すぐできる”ボッチにおすすめの就活の情報収集を紹介します!
その1:ボッチにおすすめな就活サイト『Unistyle』
ボッチな就活生は今すぐ就活サイト『Unistyle』を活用しましょう!ぶっちゃけ、選考結果が左右されるくらい就活の情報が詰まってます。その理由はこちら
- 大手企業の内定者 ES・選考情報が全て見放題
- 就活にまつわるコラムが就活サイト中で最も秀逸!
2016年9月までは有料(約3000円)でしたが、今は無料登録するだけでみれます。ボッチでも、「Unistyle」だけで大手企業の選考対策の情報を収取できます。
その他にも、内定者が書いた体験談やアドバイスは尋常じゃないくらい質が高いので、周りに先輩がいなくて大丈夫です。心の底からおすすめできるので、まだ未会員の方は今すぐ登録しましょう!
その2:無料でwebテストの問題を解いてみよう

その3:サポート万全の「就活相談所」を活用しよう

その4:就活本を読んでみる
就活本はほんとに素晴らしいです。お金は多少はかかりますが、めちゃくちゃ価値のある就活の情報を容易に取得できるからです。
就活本の読了すると、就活対策の視野が一気に広がります。
「就活本は必要ない」という先入観で就活本を一切読まない人も、一度は読んで欲しいです。確かに役立たない本もありますが、役立つ本もたくさん存在します。
当ブログで実際に私が試して役立った就活本を全てまとめているので参考にして、一度手にとって判断することをオススメします!
⇒【就活本 おすすめ 厳選20冊】心の底から読んで欲しい就活本のまとめ
その5:OBOG訪問をやってみる
ハードルは高いかもしれませんが、ボッチの方は絶対にOBOG訪問で社員から話を聞いておくべきです。
なぜなら、就活が始まった後に社会人の方からアドバイスを聞いても、「興味が変わったけど、エントリーが終わってた…」と手遅れになるかもしれないからです。
何より、実際に働いている方の情報なので、最も信憑性があるといっても過言ではありません。
周りの繋がりがなかったとしても、説明会から名刺をもらって、色んな人を紹介してもらえればOKです。ボッチなんて関係ありません。
年の近い先輩がいないなら、大学のキャリアセンターからOBOGの名簿をみたいとお願いすれば、興味ある企業に勤めているOBOGの連絡先をゲットできます。
他にも、同じ大学のOBOGを紹介してくれる「ビズリーチ・キャンパス」もおすすめです。
OBOGと会うセッティングも簡単!何より気軽に話したい方も募集していることが素晴らしいです。周囲にOBOGがいない方は必須のサービスといえます。もちろん無料です。登録した方が絶対に良いですよ!
⇒同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
最後に
今回はボッチな就活生に向けて、就活の情報収集の方法をまとめてみました。
ボッチだからって、就活は詰んでいません。悲観しなくてOKです。
自ら好きなように行動して正しく情報収集すれば、自然と道は開けてきます。ボッチの就活経験者が、陰ながら皆様を応援しております!
◯関連記事はこちら!
⇒企業説明会はボッチがオススメ!?1人行動における3つのメリット