【就活】面接対策でやること・やり方を元就活生が全力で14つ まとめてみた

今回は面接に通過するために、実践して欲しい面接対策をまとめてみました。面接の通過率アップに直結する対策のみ、抜粋しました。一読することをオススメします!

スポンサードリンク

※面接練習に「東京仕事センター」を活用しよう

仕事センター-min
「東京仕事センター」とは、株式会社パーソルキャリアが運営している就職支援サービスです。パーソルキャリアは新卒には聞き慣れない会社かもしれませんが、転職業界ではリクルート(起業した方はリクルート出身)に並ぶくらい有名な人材紹介の企業です。

なので怪しい企業では一切になので誤解しないで下さいね笑(ちょっと名前ださい
「東京仕事センター」をおすすめする理由はこちら!

  • 就職のプロが就活を徹底サポートしてくれる
  • 急な面接対策など、予約なしでお願いできる
  • 電話・メールで気軽に就職関連の相談できる

就活のプロが一連の流れを最初からお手伝いしてくれます。何より、1番の強みは就活対策(面接対策・ES対策)をお願いできることでしょう。普通であれば、突然の対策したいとお願いされても、すぐには対応してくれないです。

面接練習は客観的に1度でもみてもらった方が絶対に良いです。自分では気づかない駄目な部分を知ることができることで、面接に落ちる確率が一気に減ります。とはいえ、面接姿を友人にさらけ出すのは恥ずかしいし、中々そんな機会もないです。

だからこそ「東京仕事センター」は凄いですし、今すぐ活用すべきでしょう。今後の将来がかかっているからこそ、自分自身のためにも、ぜひ無料登録して、初回カウンセリングを受けることを強くおすすめします、
就活の無料相談カウンセリング!東京しごとセンターヤングコーナー

その1:まず、1社企業の面接を受けよう

gatag-00013439
まず、どこでも良いので1社面接を受けて見ましょう。いきなりでビックリしたかもしれませんが、面接を体験しなくては何も始まりません。なぜなら、実際に面接を経験しなければ【自分に何が足りていないのか】具体的にイメージできないからです。
面接受けなきゃ、始まらない!?まず1社、面接を経験すべき3つの根拠

そのため、本格的な面接対策を行う前に、面接を実際に経験することをオススメします。面接の未経験者と経験者では、面接対策の効率が遥かに違います

面接を受ける手頃な企業がないなら、友人に面接の練習をお願いすればOKです。大事なことは想像していた面接のギャップを知ることです。本当の面接対策は、ここからスタートします!

スポンサードリンク

その2:論理的に話す練習をしよう

mark-516277_640
相手を説得するには、論理的に伝えなくてはいけません。論理崩壊してしまうと、聞き手が混乱してしまい、自分の良さが正確に伝わりません

ですので、論理的に伝える練習をすると良いです。特に、私のブログで紹介した就活本【ロジカル面接術】の一読をオススメします!
【面接対策本 オススメ】どんな質問も対応できる私イチ押しの【ロジカル面接術】


また、感情に訴える術もあるので、こちらの記事も合わせてお読み下さい!
面接は論理だけじゃない!百戦錬磨するために、身に付けるべき1つの術

その3:簡潔に話す練習をしよう

face-730801_640
面接官は、同じ日に色んな就活生を面接するので、就活生の話は殆ど覚えていません。そのため、長時間ダラダラ話しても意味がありません。むしろ、悪印象を与えます。
面接で簡潔に話すべき大事な3つの理由

なので、要点を簡潔に伝えることが大事です。これが、案外難しいです。伝えたいことを整理していないと、長ったらしく話してしまいがちです。伝えたい事を簡潔にまとめ、実際に口に出す練習をすると、慣れていきます!
面接で簡潔に話す方法は超簡単!コツをご紹介します

特にオススメな方法は、【自己PR】【志望動機】【学生時代頑張ったこと】【研究・ゼミ】を30秒・1分でまとめることです。面接で重宝します!【体験談】

その4:伝えたいことは文字にまとめよう

-shared-img-thumb-PAK86_pennotekakikomi20140312_TP_V
面接で話したいことをメモ帳にまとめましょう。普段から考えたことをメモに残す癖をつけておくと、なお良いです。というのも、伝えたいことを文字化すると、いつの間にか試行錯誤を積み重ねるので、思考の整理ができます

すると、面接で突発的な質問が飛んでも、試行錯誤の段階を踏まないので、柔軟に対応することができます。ですので、伝えたいことをメモ帳にすることは面接で役立ちます。

私のブログで紹介していますが、メモ帳とアプリ【Evernote】をオススメします!
就活で必ず活用すべきアプリ【Evernote】
今すぐ簡単にできる!【Evernote】の使い方
WEBページをワンクリックで保存できる拡張機能【Evernote Web クリッパー】

その5:想定される質問は予め考えておこう

thinking-767040_640
想定される質問は予めリストアップしておきましょう。そして、【どのように伝えるか】イメージして下さい。さらに、口に出してみると、より良いです。思っている以上に難しいことに気付くはずです。

この積み重ねによって、本番で聞かれた際、慌てることなく回答できます。そして、自信に繋がり、好循環が生まれます。中でも、頻出質問【志望動機】【自己PR】【学生時代頑張ったこと】は、どんな質問がくるか徹底的に考えることをオススメします!

そして、想定質問を考えることで、自ずと、自己分析にも繋がります。
就活の自己分析のやり方・方法 まとめ。診断テスト・コツも全て公開します【永久保存版】

その6:「なぜ」は最低3回は考えよう

question-1038491_640
伝えたい事に対して、最低3回は【なぜ、そうなのか?】自問自答して下さい。すると、思考の整理ができます。また、想定される質問が思い浮かび、面接での対応力が一気に増します
面接で柔軟な対応力を身につけるたった1つの方法

深遠な思考が何よりも大事です。コツは他のものと徹底的な比較をすることです。具体例を参考に、深い思考を実践して下さい!

◯例:志望職種:法人営業
・なぜ、営業?企画じゃダメなの?
・なぜ、営業先は法人なの?個人よりも法人を選ぶ理由はなんで?
・なぜ、この企業の営業なの?他社じゃいけないの?

また、ブログで紹介した「ゼロ秒思考」という本も役立ちます。スピードと質を兼ね備えた深い思考の手順が書かれているので、オススメです!
自己PRを考える質とスピードが急上昇する本【ゼロ秒思考】

その7:面接の練習を友達に頼む

-shared-img-thumb-PAK74_ookawagomennasai1209_TP_V
面接は【習う】より【慣れ】の世界です。ですので、対人相手に面接の練習を繰り返すと、本番に強くなります
就活はクソゲー!?就活で感じた5つのゲーム要素

また、思いもよらぬ質問をされることで、本番の想定質問は広がり、思考整理にも繋がります。良いことづく目です笑 恥ずかしいかもしれませんが、積極的に友人に面接練習の相手をお願いすることをオススメします!

当然、面接の場数を踏むことが手っ取り早い対策になります!

その8:相手を知るため、友達の面接相手をしよう

-shared-img-thumb-AL008-5w1hyubisasu20140722_TP_V
面接の練習だけでなく、友人の面接相手もやってみましょう。面接官を経験してみると、今まで気づかなかった面接の重要なポイントが見えてきます。例えば、話していることは案外忘れやすい等です。すると、ダラダラ話しても意味がない!って気づきます。
面接に勝ちたきゃ、敵をしるべし!面接相手をやるべき3つの理由

面接官の立場を経験すれば、【面接でどう振る舞うべきか】見えてきます。すると、対策すべきポイントが明確になるので、面接相手を経験することはオススメです!

オススメセミナーとして、大陽日酸主催の面接体験会に参加すると、面接官・就活生・傍聴者を体験できるので、オススメです!
大陽日酸の面接体験会は最強のセミナーだから、絶対に参加すべし!

その9:曖昧な言葉は具体的に表現しよう

whiteboard-849812_640
ES対策と同様、曖昧な言葉は具体的に言い換える癖をつけましょう。抽象的な言葉は使い勝手が良いので、大多数の就活生が使用している可能性が高くなります。誰でも話せる中身の薄い面接になりがちです。個性が埋もれ、採用する価値が下がってしまいます。
ESは【具体的に】書かないと、サラッと落とされる!?

なので、具体的に表現することを意識してみて下さい!

その10:求められる能力や強みで大事なこと【核】を考えてみよう

cat-525887_640
普段から、自分の強みや会社で必要となる能力は【何がポイントなのか?】考えておくと、中盤から終盤の面接に強くなります。面接の選考が進むと、年次の高い人が本質を突いた質問をしてきます。しかし、咄嗟に回答することは極めて難しいです。

なので、各キーワードの本質を普段から考えておくと、咄嗟な質問に対応できるようになります

私の場合【リーダーシップにおいて、重要なことは?】【チームワークって何なの?】【チームで大事なことは?】など頻繁に聞かれました。私のブログで紹介した【採用基準】がオススメです!
【採用基準】求められる人材がよくわかるオススメ就活本

その11:小学生にも伝わるように、練習をしよう【ゼミ・研究】

-shared-img-thumb-0I9A444015032150wakaranai2_TP_V
ゼミ・研究内容は専門分野に特化しているので、素人にもわかるように意識しないと、何も伝わりません。なので、小学生にも伝わるように、ゼミ・研究内容を噛み砕いて要約しましょう!

オススメ方法は、理系であれば文系の友人に、文系であれば理系の友人に、ゼミ・研究内容を伝えてみることです。そして、友人によくわからなかったところを明確にしてもらい、理解してもらうまで修正を重ねて下さい
【研究・ゼミ】を小学生にもわかるように説明する方法、伝授します!【超簡単】

すると、自然と誰でも伝わる内容にブラッシュアップしていきます!

その12:話す内容のイメージを大切にしよう

thought-1014406_640
伝えたい事を丸暗記すると、面接官からすれば、ロボットのようにみえて気味が悪いです。さらに、柔軟な対応力も身につきません。

なので、丸暗記するのではなく、話したいことをイメージして口に出すことを繰り返してみましょう。イメージを基に話すので、表情が自然に見えます。さらに、伝えたい内容のイメージがあれば、色んな質問に対応できます!

その13:好印象な話し方を意識しよう

-shared-img-thumb-PAK24_akusyuwokawasuhutari1194_TP_V
面接において、印象は大事です。話し方で印象はガラリと変わります。私のブログで紹介した面接で有効な話し方を意識してみることとオススメします!
面接の通過率が大幅に上がる話し方10ヶ条

その14:面接の反省点を次に活かそう

mark-804935_640
面接を受ける度に、反省点が浮かび上がってきます。その度に、【次の面接では、どうすべきか】考えましょう。同じ過ちを2度繰り返しては、進歩はありません

反省点や過ちを修正していくことで、面接力は上昇していきます。面接後には反省会を必ずやり、次に繋げることを大切にして下さい

最後に

私は紹介した14コの面接対策をすることで、面接通過率が急上昇しました。1次面接に至っては、1社を除いて、一切落ちませんでした。是非、皆さんもお試し下さい!

人気トップの就活サービスをご覧あれ!

関連記事はこちらから!

【就活】面接対策でやること・やり方を元就活生が全力で14つ まとめてみた”に1件のコメントがあります。

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

  1. ピンバック: 【新卒&転職】採用担当が教える必答の面接質問例30選!【上手な答え方】 - レコメンタンク