アクセンチュア ES編

16卒アクセンチュアのESに関する締切日と質問事項(17卒 追記)です。外資の選考情報や締切は企業毎によって様々ので、興味のある就活生はHPや就活サイトをこまめにチェックしましょう。でないと、手遅れになります

私の場合、就活解禁前にESのテンプレを作成しようと考えていました。そこで、早い時期から選考が始まる外資に1社エントリーすることを決めました。

どこでも良かったのですが、アクセンチュアは【外資の中でも締切日が遅い】【ESの負担が少ない】ので、エントリーすることにしました。

WEBテストの形式は【玉手箱】でした。玉手箱の練習になるので、エントリーすることをオススメします!

・WEB対策本はこちら!
【Webテスト対策本・参考書 おすすめ】私イチオシのみ厳選しました

スポンサードリンク

締切日

ESの締切日は1次締切【2月3日】2次締切【3月1日】でした。私はESのテンプレを作ることや選考練習が目的だったので、2次応募しました。しかし、志望度が高い方は【必ず】1次応募しましょう。

また、志望度の高さをアピールするために、早めに書類提出した方が良いですが、外資系の企業はスペックを重要視するので、早く出した方が圧倒的に有利になるわけではありません。そのため、ギリギリに提出しても選考で不利になる可能性は少ないです。
ES提出は早い方が有利!就活経験者が理由をお答えします

実際に、友達は締切日に提出しましたが、内々定を頂いてました

質問事項

ESの質問事項は以下の通りです。文字数は多いですが、質問は非常にオーソドックスです。ESのテンプレ作りに最適だと思います。

※追記 17卒も同じ質問でした!

【ES】
①「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか?また、その理由を記述してください。【400~600文字】
②あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか?また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。【400~600文字】
③志望職種を選択された理由をお聞かせください。【200文字以下】

スポンサードリンク

総評

①②は非常にオーソドックスです。「未来のアクセンチュアに必要なDNA」も【チャレンジに、手加減をしない】【チームワークの可能性を信じる】など、ありきたりなものから選択するだけですので、困りません。
『学生時代に頑張ったこと』の書き方【例文あり ES編】

特に、②は非常に良い質問だと思います。【動機→行動→結果→現在への影響】を書くよう、丁寧に指示されています。ですので、的外れな内容を避けれますし、文字数も多いので>【ESのテンプレ】が作れます。

③は【志望業界の質問】ですので、志望度が高くない人にとっては【面倒臭い質問】です。文字数が少ないので、重要視していないと思います。ですので、サクッと仕上げて提出しちゃいましょう
『志望動機』の書き方【例文あり ES編】

まとめ

  • 外資は選考情報はこまめにチェック
  • 能力重視なので、悩んだらエントリーすればok
  • アクセンチュアのESはテンプレになる

※「ワンキャリア」で企業研究を徹底しよう


内定者のみんなが使っている就活サイト『ワンキャリア』は早いうちから使いこなすことを推奨します。なぜなら企業研究がめちゃくちゃ捗るからです。

企業を調べると”超簡単”に、ありがたすぎる3つの情報をゲットできます。

  • 内定者のES・体験談
  • 企業の選考内容や人事が見ているポイント
  • 説明会・本選考のスケジュール情報

企業研究のエッセンスが1つに集約されている就活サイトは『ワンキャリア』だけ使わない方が明らかに損です。

他のライバルに遅れを取らないためにも、「ワンキャリア」は必須の就活ツールです。無料登録も2~3分で終わるので、是非お試し下さい!

※企業のES情報が豊富な『Unistyle』は今すぐ活用しよう

girl-388652_960_720

ここだけの話、就活サイト『Unistyle』にはほぼ全ての企業におけるESと回答例がたくさん載っています。なので、今すぐ無料登録することをおすすめします。

2016年9月までは有料(約3000円)でしたが、今は無料登録するだけでみれます。最初無料になったと聞いたときは「嘘だろ笑」と思ってましたが、本当でした(真顔)

さらに、面接対策などの就活コンテンツも尋常じゃないくらい質が高いので、読むだけで就活対策に繋がります。実は私も愛読していました笑 心の底からおすすめできるので、まだ未会員の方は今すぐ登録しましょう!

人気トップの就活サービスをご覧あれ!

関連記事はこちらから!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。